私たちについて
About US国内初 特殊仕様のイベント映像を
センター概要
展示映像とは博覧会や展示会、コンサート等のイベントや博物館、テーマパーク等のために制作・上映された特殊な映像の総称です。展示映像の多くは上映期間が終了しても保存されることがほとんどなく、いつしか破棄されたり散逸してしまうという現状にあります。時代の最先端の映像であり最高のスタッフと技術をもってつくられた希少映像を将来に向けて残すために、2021年4月1日、わが国で初となる展示映像総合アーカイブセンターを福岡でスタートさせました。
設立の背景と目的
映画は発明された初期のものから今日のデジタル作品まで世界中で保存されています。日本でも国立映画アーカイブ等に永年にわたって残されています。しかし博覧会や博物館、各種イベント等のために制作された展示映像は上映終了後に保存されることはほとんどなく、周辺資料についてもその存在の有無はほとんどわかっていません。撮影や上映の関連機材もすでに多が廃棄されており歴史資料自体が消滅しつつあります。これらを将来の制作者や研究者のために記録・保存することが本アーカイブセンターの目的です。
センターの活動内容
本センターの前身は、2009年から九州大学芸術工学研究院ですすめていた「展示映像総合アーカイブプロジェクト 」です。すでに多くの制作会社や研究者の協力を得て展示映像のフィルム、デジタルデータ等が集まっています。これを引き継ぎ、展示映像に関する調査、作品データや資料の収集、保存、権利関係の整理、修復、デジタル化等をおこない、可能な範囲で再現あるいは疑似的な視聴ができるよう残していきます。 別項記載は現在までに保存している作品の一部です。展示映像の保存は困難とされるなかにあって、すでに複数の作品はデジタル化され、再現可能な状態にあります。センターはこのプロジェクトの推進母体です。
本組織の活動意義
映画は世界標準となる技術仕様があります。それはフィルムの時代から今日のデジタルに移行しても同様 です。しかしながら展示映像は多くが特別仕様の「一点もの」であるため作品ごとに上映システムが異なっています。さらに上映空間、特殊音響、スクリーンの形状やモニターの数、照明効果、ライブの演奏とのコラボなどで構成されることもあり保存の制約が非常に多い映像です。
したがって映像・音響のコンテンツだけでなくこれらの「周辺情報」も含めて、総合的な映像コンテンツとして残す必要があるのです。本センターの資料は過去の展示映像をひも解くことのできる国内で唯一のアーカイブとなるでしょう。現在、作品の一部は東京や大阪に散在しています。周知の大災害を想定したときにこの福岡で作品の複製あるいはデジタルデータ等を保存することは、映像遺産の消滅を回避する危機管理の上からも意味があることと考えます。
今後の展開
展示映像の廃棄と散逸を一刻もはやく防ぐために、可能な限り収集することが喫緊の課題です。また今後も展示映像作品の制作は継続されると考えられますが、記録や保存の指針を策定し、映像制作会社やイベント主催者への協力要請を行っていきます。同時代の最高の技術、表現、スタッフを擁した特殊映像が制作された事実を将来に向けて残し続ける意義を多くの関係者と共有していきます。
展示映像アーカイブ全体像
代表挨拶
一般社団法人展示映像総合アーカイブセンターは、イベントや商業施設、文化施設等のために制作された映像および関連資料を記録・保存し、後年の制作者や研究者の活用に資することを目的にアーカイブする組織です。当センターは2009年に九州大学芸術工学部でスタートした展示映像総合アーカイブプロジェクトを引き継ぎ、さらに活動を積極的に推進するために立ち上げました。
映画は世界中にアーカイブが存在し、作品の収集や保存方法が確立しています。フィルム時代から今日のデジタル作品まで、あるいは劇場映画から産業・教育映画までがアーカイブされています。一方で展示映像は、そもそもアーカイブする発想がなく、組織的な収集はおろか、作品の保存・廃棄・散逸などの状況すら把握されていません。これは「一過性映像」の宿命かもしれません。しかしながら同時代の最高の制作技術、スタッフ、表現手法などを投入した映像と関連情報が残されないと後年の作品検証、作品分析、論考などはできず、展示映像制作における新発想へのヒントや基礎資料となることもないのです。
展示映像の確たる定義はありません。その意味ではアーカイブの対象は広範囲にわたります。従前の博覧会映像のみならずプロジェクションマッピング、コンサートの背景映像、VR映像、野球場の大型ビジョン映像なども含まれます。仕様が多岐にわたることもアーカイブの障壁になっています。
展示映像のアーカイブは世界的にも前例がありません。もちろん国内初です。課題山積ですが貴重な展示映像を手遅れになる前に、一つでも多く保存することをめざします。私どもの活動の主旨をご理解いただき、ひろくご支援をいただきますよう、お願い申し上げます。
メンバー紹介
- 代表理事 脇山 真治 (わきやま しんじ)
-
九州大学名誉教授
マルチ映像研究スタジオわきすた代表
マルチ映像研究スタジオわきすた - 理事 森山 豊 (もりやま ゆたか)
-
株式会社プロジェクトワークス
代表取締役社長
株式会社プロジェクトワークス - 理事 堺 彰浩 (さかい あきひろ)
- サービスパーク代表
- 学術支援・テクニカルサポーター 石井 達郎 (いしい たつろう)
-
九州大学 大学院芸術工学研究院
准教授・博士(芸術工学)
九州大学 研究者情報